2018年10月5日金曜日

詰将棋 2018/10/05

5手詰です。
将棋ウォーズ で似たような局面になったものを詰将棋にしてみました。



動かしながら答えを確認する



図面はShogipic様で作らせていただきました。



2018年10月4日木曜日

詰将棋 2018/10/04

7手詰です。
将棋ウォーズ で似たような局面になったものを詰将棋にしてみました。



動かしながら答えを確認する



図面はShogipic様で作らせていただきました。



答え/隠すボタンについて

最近の詰将棋の記事では[答え]ボタンを設置して押したら表示、[隠す]でまた非表示というふうにしています。
bloggerのHTML編集で以下のような感じで書いているでありますよ。

サンプル↓↓↓





2018年10月3日水曜日

詰将棋 2018/10/03

9手詰です。
将棋ウォーズ で似たような局面になったものを詰将棋にしてみました。









動かしながら答えを確認する



図面はShogipic様で作らせていただきました。



2018年9月30日日曜日

Release White paper

私もこのたび White paper をリリースいたします。

2018年8月30日木曜日

詰将棋 2018/08/30

7手詰です。
将棋ウォーズ で似たような局面になったものを詰将棋にしてみました。








動かしながら答えを確認する


図面はShogipic様で作らせていただきました。

2018年8月29日水曜日

[Bitcoin]bitcoindをregtestでたちあげてgenerateを繰り返しているとだんだんgenerateの時間が遅くなる

表題の通りのことがおこります。

checkblockindex=0
のオプションを指定してあげるとblock数が増えてもgenerateの時間は増えません。


bitcoin.conf 例



このオプションは、bitcoind --help -help-debug で確認できます。
regtestの場合、デフォルトはcheckblockindexがtrueになっており、regtestの場合のみblockが積み上がるたびにGenesisブロックから不正なデータがないかをチェックする処理が実行されるようです。

bitcoinのソースコードはこのへん↓↓
CheckBlockIndex